見たい場所へジャンプ
映画『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』のあらすじ
あらすじ
時は、第二次世界大戦の真っただ中。青年スティーブ・ロジャースは、その貧弱な体のため軍への入隊を5回も拒否されながらも、誰より強い愛国心を持つ男だった。
彼は運命のいたずらからエイブラハム・アースキン博士に「超人兵士」の第一号として選ばれる。実験は成功し、強力なパワーを手に入れたスティーブだったが、直後に実験場は爆破されてしまう。
たった一人の超人兵士となったスティーブは、軍のマスコット「キャプテン・アメリカ」として祭り上げられ、戦場には出られなかった。しかし親友のバッキーが捕虜にされたことをきっかけに、彼は戦場へと赴く。
星条旗柄のスーツとシールドを携え、伝説の兵士が誕生する。
主要キャスト
- スティーブ・ロジャース (キャプテン・アメリカ)/クリス・エヴァンス
- ペギー・カーター/ヘイリー・アトウェル
- バッキー・バーンズ/セバスチャン・スタン
- チェスター・フィリップス/ トミー・リー・ジョーンズ
- ヨハン・シュミット/ヒューゴ・ウィーヴィング
- エイブラハム・アースキン/ スタンリー・トゥッチ
映画『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』の見所
まさしく「英雄」。王道主人公スティーブ
キャプテン・アメリカ=スティーブは、物語のはじめではヒョロヒョロで頼りない見た目です。しかし物語が進むにつれて頑強な体、無敵の盾を手に入れ、頼りになる仲間とともに戦いに身を投じていきます。
何よりのスティーブの魅力は、どれだけパワーアップしようと慢心せず、愛国心を失わない熱い男だということ。徹頭徹尾正義の味方でいられることが、キャプテン・アメリカの一番の強みなのかもしれません。
ヒーローの起源はここにあった!数々の科学技術
本作には、これまでの作品に関わる技術やアイテムがいくつか登場します。例えばスティーブに使われた超人血清は、なんとあのハルクを生み出した実験に使われたもの。また、キャプテンの盾を作ったのはアイアンマン=トニー・スタークの父親であるハワード・スタークです。
さらに、前作「マイティ・ソー」に出てきた「テッセラクト」も本作に登場します。アスガルドにあるはずのテッセラクトが、なぜこの時代の地球に…?
美しくも切ない愛。戦場のラブストーリー
劇中、スティーブは上官であるペギーに惹かれていきます。戦いの中で思い悩むスティーブを時には律し、時には励まして、ペギーとスティーブは単なる同僚以上の存在となっていきます。
戦場の中、ふたりは結ばれるのでしょうか?大人なのにどこかもどかしさを感じる、二人の関係に注目です。
映画『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』の口コミ・評判
昨日、マーベル映画を見まくったので気持ちはヒーロー!なのに今やってるのはデスクワーク…。現実に引き戻された月曜日、早く週末になれっ#marvel #キャプテンアメリカ pic.twitter.com/wUVvoxqpgC
— うめこ (@umejester) March 4, 2019
映画キャプテン・アメリカ初めて観た。
非力だったスティーブ(クリス・エヴァンス)正義と愛国心の象徴キャプテンアメリカに成長するお話。
科学の力で強大な戦士としての力を身につけても、正義と愛国心を持っていてもそれだけでは皆の象徴にはなれなかった。
しかし、ある出来事が彼をかえる。 pic.twitter.com/j6Yw1Rsj40— 映画評論家@宮川 (@miyakawa2449) February 17, 2019
おはようございます!
MARVEL展に行った時の写真見返して余韻に浸ってる、、( ˘-˘ )MARVEL映画見たい#MARVEL #キャプテンアメリカ pic.twitter.com/NJ89PP2YOx— 夏芽 うみ (@s0_umi) January 6, 2019
もう一点MCUの影響を上げると、キャプテンアメリカになる前のもやしっ子スティーブ・ロジャースが軍服を着てる描写があり、「いやいやコレ映画設定じゃないですかァ」と思ったけど、実際には映画原作になった90年代のリミテッドシリーズで既にもやし訓練シーンがあったので、実は逆輸入設定なんだよ! pic.twitter.com/eHue7kQQ2U
— BWTT (@BoyWithTheThorn) December 9, 2018
#キャプテンアメリカ の盾も、#ブラックパンサー のスーツも共にヴィブラニウム製だった❗️
お互いの映画作品で共演できるのは、MCUだからこそ❗️
『#ブラックパンサー』から『#アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』につながるボーナス映像公開❗️ pic.twitter.com/pNd2oUgv1K
— 『アベンジャーズ』[公式] (@AVG_JP) June 12, 2018