見たい場所へジャンプ
きのう何食べた?の内容
今回ご紹介する『きのう何食べた?』とは、大ヒット映画となった男女逆転『大奥』、TVドラマやアニメ化もされた『西洋骨董洋菓子店』などでも知られるよしながふみ先生の作品です。
人が持つ業(ごう)や情念などを巧みに描くことで定評あるよしなが先生ですが、こちらは中年ゲイカップルをあつかった料理漫画。
これだけ聞くと何やら敷居が高く感じるかもしれませんが、そこは多くの名作を生み出したよしなが先生、中年男性ふたりが美味しそうにご飯を食べてるだけの日常が、なんとも幸せな気分にさせてくれるのですから不思議です。
この記事では、以下2点を徹底解説します!
- 原作「きのう何食べた?」の面白さ
- 原作「きのう何食べた?」の見所
講談社「モーニング」にて2007年より連載がスタートした本作は、12年目となる現在も多くのファンから支持をされ続けている人気作。
2019年4月からはテレビ東京「ドラマ24」枠にて、人気俳優の西島秀俊さん・内野聖陽さんのダブル主演により実写ドラマ化も決まっています。
きのう何食べた?はどんな人におすすめか
お料理好きやお料理初心者さんにも便利なレシピ
ファンの方ならご存知かもしれませんが、よしなが先生といえば自他ともに認める食道楽。
大ヒットとなった『大奥』では江戸時代の食生活が脇役ながらも丁寧に描かれており、30代前半の若さでグルメエッセイ漫画『愛がなくても喰ってゆけます。』を執筆するほどのこだわりです。
それゆえ作中ではさまざまな料理が紹介されているものの、その多くが手軽で安く作れるものばかり。
つまり本作はお料理好きはもちろんのこと、お料理初心者にも解りやすく丁寧に書かれているうえいつのまにか節約料理も作れたりと、漫画を読みながらお料理のヒントとしても役立つのです!
料理は食べる専門なので作るのは面倒!
作中では老舗旅館やレストランなどの食事シーンも多く、繊細に作画された名品・逸品・絶品料理をキャラクターや欄外コメントが丁寧に解説してくれます。
さらに各地の名物や名産品などもたびたび登場するので、漫画で読むグルメ本のような楽しみ方もいかがでしょうか。
お料理や食事だけではない楽しみ方
『きのう何食べた?』は主人公らの食生活を通じて、手順を交えながら手料理の良さを伝え美味しく食事する楽しさや、そんな当たり前の事が大切なのだと気付かせてもくれる良作です。
さらに特筆すべきは、作者であるよしなが先生の深い洞察力で生まれたキャラクターです。作中では人間味あふれる個性豊かなキャラクターたちが、軽快なテンポの会話で読者を楽しませてくれます。
こんなにも魅力的な彼ら彼女らが関わることで、主人公たちの置かれている境遇や立場、周りから見たふたりのゲイカップルの人となりが少しづつ見え始めます。
こうして物語に散りばめられた人物、出来事、台詞など数々の「点」が、ふとした瞬間に繋がり「線」を成したとき「あっ、そうだったんだ」と気付き驚かれる方も多いでしょう。
そしてキャラクターの思いを凝縮した台詞が、遅効性の毒薬のように私たちの胸がぎゅっと締め付けてしまうのです。
ゲイカップルの日常を描いた本作は、基本一話完結なので初めて読む方でも入りやすいかと思います。しかし全体を通したときにさまざまな事が見え、知った時、きっとあなたは『きのう何食べた?』のファンになっているのかもしれません。
きのう何食べた?のあらすじと内容紹介
弁護士の筧史朗と美容師の矢吹賢二は中年ゲイカップル。
家賃10万円の2LDKアパートで暮らす史朗と賢二は、月3万円の食費で毎日つつましくも楽しく暮らしています。職業や見た目など正反対なふたりの食生活を中心に、日々の生活で起きる出来事が綴られていく物語。
ふたりの食事や料理などがメインではありますが、穏やかな日常に絡めながらさまざまな人間模様も描かれているのが特徴です。
またゲイの人々が直面するであろう事情や諸問題などを、ユーモアと皮肉をない交ぜにしながら上手いさじ加減で仕上がっています。
きのう何食べた?のメインキャラクター
本作はふたりの主人公が登場します。
筧史朗(43歳)
倹約家で几帳面な性格の弁護士。
打算的な考えや言い方をするも、周囲からは面倒見がよく意外に人情派。整った顔のイケメンですが、本人いわくゲイ受けはしないようです。
43歳でありながら若々しい外見と細身の体型を守っているため、一部の人からは気持ち悪がられてしまいます。
実は30代の頃にはそれなりに太っていましたが、当時付き合っていた相手の手料理により、健康的な食生活と体型を取り戻したことを切っ掛けに料理を始めます。
ゲイであることにオープンな賢二に対して、余計な荒波を避けたい史朗は職場や同僚にも隠したまま。
矢吹賢二(41歳)
人当たりの良い美容師。友人のお店で働いており、美容師としての腕はごく普通。
しかし問題ある客でも難なくこなす別名“爆弾処理班”であり、客あしらいや愛嬌が良いためお店からは重宝がられています。
可愛いものが好きだったり、若い頃はホストクラブでバイトをしてたりと、見た目も中見も水商売っぽくゲイらしい人物。
新宿二丁目で史朗と出会い、晴れて恋人同士になってからは職場から徒歩1分の賃貸で同棲生活居に。
史朗の手料理を楽しみにする毎日ですが、史朗の髪を切ったり一緒に料理したりと甲斐甲斐しい面も見せます。
家庭環境はそれなりに複雑なため、きちんとした両親を持ちながら愚痴ばかりをこぼす史朗に「贅沢だ」と怒りをあらわにすることも。普段は焼きもちやラブラブばかりな賢二も、史朗に対して行き場のない思いがあるようです。
もちろん彼ら以外にも、個性的なキャラクターが登場!
- 弁護士事務所の同僚や問題を抱えた相談者
- 美容室のスタッフや一癖も二癖もあるお客さん
- 史朗が通うスーパーやお店の人
- 知り合った普通の主婦とその家族
- 元クラスメイト
- 以前バイトしていた仲間
- 憧れのアイドル
きのう何食べた?は何故評価が高い?面白い理由は?
よしなが先生といえばBL(ボーイズラブ)作品でも有名ですが、ご紹介している『きのう何食べた?』はゲイカップルを扱ったお話。
その高い画力により美中年の史朗や賢二、人の良い普通の主婦や家族などが繊細かつ魅力的に描かれています。
さらに女性に人気のお料理エッセイも兼ねていますが、この作品の評価が高い理由はそれだけでしょうか?
作者が描くゲイカップルの日常と食生活
史朗が同僚には隠しているものの、ふたりは自分たちがゲイであることを割りと普通に周囲へと話しているのです。
また作中ではそのようなシーンが描かれてはいないものの、台詞の端々に「そうした関係」であることがいく度となく登場します。
その度「そうだ、この人たちはゲイだった」と再認識させられますが、同時にふと気付かされるのが「ふたりは普通に美味しくご飯を食べているだけじゃないか」です。
史朗も賢二も人間なのだから美味しいものを食べれば幸せだし、好きな人と一緒ならなおさらでしょう。
ところがそんな当たり前な事でさえ、私たちは普段の生活の中で忘れがちになってしまうのです。
こうしたゲイであるふたりに対して、作中でもさまざまな問題が浮き彫りにされていきます。
周囲の人々と親子の葛藤 (※ネタバレあり)
第1話で早々に描かれていますが、史朗は高校時代に自分がゲイであると両親にバレてしまいます。
ショックのあまり寝込んだ母親でしたが、起き上がるとその足で新興宗教に入信しバカ高い壷を購入。
当時高校生だった史朗と父親は大変な思いをして母親を脱会させますが、その後も悪意無く「ゲイであること」を非難するような言葉を息子に浴びせ続けます。
これだけ聞くとまるで史朗の母親は毒親に思えるかもしれませんが、もしも私たちが同じ立場ならどうでしょう?
他人ならほどよい距離感を保ちながら付き合うことも可能かもしれません、しかし肉親が、特に母親が受けた衝撃や戸惑いは当人しかわからないのです。
こうした私たちや史朗の考え違いを、作中では他の“母親の立場”を使って代弁してくれます。
それは劇的かつ説教じみたわけではなく、サラリとまるで世間話のようなさりげなさで。だからこそ史朗もすんなりと受け入れられ、私たちの疑念もストンと落ちてしまうのです。
家庭内の問題は史朗だけではなく、実は賢二も抱えています。
千葉で生活保護を受けていた父親が亡くなりますが、その連絡を寄越したのは警察から。父親の遺骨を引き取った賢二は埼玉に住む母親や姉の元に帰りますが、実はここまでの出来事が作中では淡々と描かれているのです。
母親の老いた姿に驚く様子から、賢二が実家に帰らない期間が長いであろうことが解りますし、集まった姉たちの様子からも父親に対する思いの薄さが感じ取れます。
何より母親は埼玉に住んでいるのに父親は千葉のアパートで生活保護を受けていた、これだけの情報からも賢二の家庭がどのようなものであったのかが推察できるでしょう。
物語の中で主人公が年を重ねる意味
この『きのう何食べた?』は、1話毎に月日が経っているであろうことが読者伝わりやすい作品だと思います。
例えばそれは史朗が作る料理が渋くなったり老眼が出始めたり、賢二の髪形が変ったり贅肉が気になりだしたり、知り合いの子供の成長や老いた親の姿などからです。
ふたりは確実に年を重ねてゆき、40代から50代となったことでお互いの親との関係や自身の考え方も少しづつ変ってゆくのです。
そして読者である私たちも、この作品と出会ったことでわずかながら変化できるのかもしれません。
TVドラマ『きのう何食べた?』はテレビ東京「ドラマ24」枠にて4月から放映スタート。2LDKで暮らす男のふたり暮らしを是非とも覗いてみて下さい!
きのう何食べた?原作を無料で読む方法
きのう何食べた?を観るならParaviがおすすめ!
ドラマ『きのう何食べた?』の全話無料動画視聴なら『Paravi』がオススメです。
Paraviは2018年4月から始まった新しいサービスで、TBSを始めとするテレビ局と新聞社が運営する動画配信サービスです。(TBS/テレビ東京/電通/日経新聞/WOWOWの合弁会社が運営)
複数社で運営されるため、各局のオリジナルコンテンツや他局とコラボレーションした番組を製作できる点は大きな特徴です。特に、各局が力を入れるドラマがタイムリーにアップされるのは嬉しいですね!