〜以下、本書より抜粋〜

 

いうまでもなく、日本は素晴らしい国です。

 

きれいな街に、良心的な人々。

 

料理は美味しく、景色はきれいです。

 

平均寿命も世界一を争うレベルにまでなりました。

 

治安もよく、平和で、どちらかというと穏やかな日々を送る人が多いです。

 

もし昔の人が今の日本を見たら、天国か理想郷のように思うかもしれません。

 

しかし、この素晴らしさの裏には、1000兆円を超える政府の借金があります。

 

普段はぜんぜん意識していませんが、間違いなく存在します。

 

借金すれば、誰だったよい生活ができます。

 

お金のない人でも、うまく借金できれば、その時は豪遊できます。

 

日本のすばらしい生活は、この借金によって維持されています。

 

もちろん、いまのすばらしさを作ったのは借金だけではありません。

 

偉大な先人の努力や、私たちひとりひとりの日々の奮闘も、今のすばらしい日本を作っています。

 

ただ、すさまじい額の借金が、いまのすばらしい日本を作ってきた原動力の一つでもあることも、また事実なのです。

 

では、私たちはこれからもずっと、借金を意識せずに暮らしてけるのでしょうか。

 

いまのおだやかな日常は、このままずっと続くのでしょうか。

 

続くと思う人も、続かないと思う人も、その根拠を十分に説明できるでしょうか。

 

仮に現状が続かなかった場合、どんなことが起きるのでしょうか。

 

そのとき、私たちひとりひとりは、どう行動すれば時代の荒波をのりこえていけるでしょうか。

 

本書では、これらの疑問居着いて、有用な情報を伝えていきます。

 

 

関連広告

Twitterでフォローしよう